運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

建築基準法では、一定規模以上の建築物については、地域状況に応じて地震力を用いて、構造計算により耐震性能を検証することを求めておりまして、地震力算定方法を定めた建築基準法施行令第八十八条において、地震地域係数は、「その地方における過去の地震記録に基づく震害の程度及び地震活動状況その他地震の性状に応じて一・〇から〇・七までの範囲内において国土交通大臣が定める数値」と定義されております。  

伊藤明子

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

本当に未曾有の震害に見舞われましたけれども、ここまで、政府また与野党を超えた議員の皆様にも多大なる御支援を賜っておりますことに、まずは感謝の意を表したいと思います。ぜひ、この被害の実情、もう皆様、メディアなどを通じて御存じかと思いますけれども、いま一度、岩手県の状況なども含めて少し触れさせていただきたいと思います。  

階猛

1996-02-21 第136回国会 衆議院 予算委員会 第17号

政府がとった態度というのは、特別の予算措置を、細かくはやられましたけれどもつくられたとか、あるいはこの震害に対して特別の立法措置法律も十六本改正はしましたけれども、いわゆる減免の措置であるとか延長の措置であるとかということであって、そういうことは行われておりませんので、これまでの法律上の枠の中、これまでの予算の延長線上で補正予算だけを組んだということになっておるから、一年たってもどういうことが起こっておるかというと

石井一

1995-03-06 第132回国会 参議院 予算委員会 第8号

と申しますのは、第四次災害という耳なれない言葉を私は使わせていただきますけれども、四次災害といいますと、一次災害というのは直接震害によって被害を受けた、二次災害はそれによって火事が起こったりあるいは倒壊したことによって災害を受けた、三次はまたそれによって直接避難をした避難民人たちがそこで病気をしたりして生命、身体の侵害を受けているというのが三次災害。  

北村哲男

1995-03-06 第132回国会 参議院 予算委員会 第8号

すなわち、義援金とか弔慰金が五百万円とかという話になってくると大変重大な問題になるわけで、それでその死亡診断書震害により死亡と書いてあればそれでいいんだというふうなことも報道されておりますし、あるいは長田区と兵庫区では避難所で風邪をこじらせて亡くなった者は、片や災客死亡ではない、片や災害死亡であるというふうな判断をされているというふうなこともあるようなんですね。  

北村哲男

1995-02-21 第132回国会 参議院 運輸委員会 第3号

B級の上のA級の位置づけというのは、まず構造物震害を受けた場合、多くの人命、財産の損失を与えるおそれのあるもの、震災復興に重要な役割を果たすもの、構造物震害を受けた場合、関係地域の経済・社会活動に重大な影響を及ぼすもの、そして四として、構造物震害を受けた場合、復旧にかなりの困難が予想されるもの、こうなっております。  

高崎裕子

1987-08-27 第109回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

○岡本(伸)説明員 今年度あるいは来年度予算の絡みもございますので、数字的な御答弁はちょっと差し控えさせていただきたいと思いますが、いずれにいたしましても、現在、建築研究所の方で軟弱地盤地帯震害対策及び基礎工法に関する研究を近い将来積極的に開始しようという計画がございますことをつけ加えさせていただきたいと思います。

岡本伸

1986-11-19 第107回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

それから、地震動というのは、始まりましてずっと続いて、あるところで終わりますけれども、これが一体何砂あるいは何十秒続いたかという継続時間、これも長いのもあれば短いのもありますが、この継続時間がどうであったかということも非常にその被害震害ということから見ますと重要なファクターであります。

大崎順彦

1985-04-19 第102回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

これが百七十市町村ということでございますが、ただいま御指摘のございました液状化による地盤震害でございますが、この地域を具体的に選定するというのは非常に難しゅうございますし、また被害の態様を今具体的に判断するというのは非常に難しい問題でございます。しかし、現在こういった問題につきまして、専門の先生方によって液状化等についても御検討をいただいておるところでございます。

杉岡浩

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

萩原先生は、ここに、国立防災科学技術センターが出しております「地震断層付近震害に関する調査」という冊子の序文にこう書いていらっしゃいます。「比較的大きいマグニチュードの地震震央付近での記録はまだ得られていない。」「日本やアメリカの強震観測事業の進展によって今日では、地盤または堅い岩盤上における最大加速度震央距離とともにどのように減衰するかについてのグラフや実験式が求められている。

栗田翠

1978-06-14 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第18号

私ども、第二十勝沖地震で、すでに世の中が変わってきたために、震害ということも様相が変わってきたということに対する認識をもっと深刻にすべきであったという御指摘の点は、深く反省いたしております。  今後でございますが、内陸部に対しましては、いま申し上げましたとおり、いろいろな施設が続々できておりますので、これを将来、やはり常時監視に結びつけるということで予知へ前進する。

末広重二

1978-04-06 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

この辺に起こります地震は、海岸からやや離れておりますために、過去の例を見ましても、地面が揺れることによる直接の震害よりはむしろ二次的な津波被害の方が大変こわいわけでございまして、これに対しましては、仙台の管区気象台に、地震が起これば即時、あるいはもう地震が揺れているうちにどこで起こった地震であるかということを突きとめられる速報装置というのが備えつけてございまして、津波警報業務に対しましてはできるだけの

末広重二

1976-10-28 第78回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そしてこの計画は、中央防災会議でも決定しております大都市震害対策推進要綱の方針にのっとってできているわけでございますが、自衛隊といたしましても、昭和四十九年以来、いわゆる大都市災害が起こったときの対処の方法、いわゆる人命救助その他の対策といたしまして、たとえば東京で行いましたときには、どこの部隊を何万人ここに派遣して救援に当たるというような計画を持っております。

伊藤圭一

1975-03-13 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

単に震害建物が壊れる、地盤が沈下する、亀裂が起こるということだけではございませんで、さらに火災が発生する、または堤防が決壊しまして低湿地には水害が起こるとか、このように非常に複合した各種の災害を発生する。こういった観点に立ちまして、東京を例にわれわれいろいろ危険度調査した結果、江東地区が一番危険であるということになりました。

入沢恒

1973-09-12 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第12号

それからもう一つ、それが契機になりましてやりましたことは、震害調査ということが盛んにやられるようになりまして、そこで気がつきましたのは、木造家屋というものが非常に地震に弱い。なぜ弱いかというと、屋根が重いということ、それから斜め材が入っていない。いまのことばでいいます筋かいが入っていない。だから地震が来るとすぐに平行四辺形になるということ。それからもう一つは、土台がなかった。

金井清

1972-05-11 第68回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

すでに御承知のように、都市におきます特に地震の場合の災害と申しますのは、われわれよく複合災害と申しておりますが、もちろん地震直接の震動によりまして地盤が割れたり建物がこわれたりするようなこともございますが、さらにその後火災の発生がありますし、場合によっては、ちょうど東京江東地区のような非常に低地地帯でありますと、万一堤防がこわれた場合には水害が発生するといったかっこうで、単に直接の震害だけではございませんで

入沢恒

1971-05-14 第65回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

これは、その木造のつくり方を見れば、なるほどと思うわけでございまして、南のほうでは、えびの地震震害地では屋根がわらを使った重い屋根で、壁が非常に少なくて、筋かいなんかもあまり入っていない弱い骨組みというもので非常にこわれやすい。北のほうの建物は、まあこれはおもに青森県とか北海道ですが、これは屋根が軽くて壁が多く、骨組みといいますか、水平方向の力に弱い建物

大澤胖

1971-02-12 第65回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

私は一九六二年、昭和三十七年にヨーロッパの学会に出席しまして、帰途このとき地震の起こったイランを調査して帰ったのでありますが、震害地はテヘランから百五十キロほどのところにありまして、数部落がちょうど台湾の場合と同じように大きな被害を受けて、全村瓦れきの山というような状況でありました。

棚橋諒